ブログBlog
【造形エステ(リフトアップ)】とは
普段使われていない筋肉へアプローチし、表情筋を鍛えることにより、
シワ・たるみ・むくみを改善します。
また、筋肉の運動により血液やリンパ液の循環が促されハリのあるイキイキとした
肌に導くことができます。
《造形メソッド コンセプト》
シワ・たるみ・むくみの大きな原因
1 加齢により、皮膚、筋肉のコラーゲン減少
2 加齢による筋組織の硬化
3 血行不良・リンパの滞りによるみくみ下垂
この改善方法として『ほぐす』『流す』『整える』を
キーワードとしています。
デコルテ部分には重要なリンパ節が存在し、かつ顔からのリンパを
流れやすくするため固くなった筋肉をほぐし、血行を促進し、滞ったリンパを
流すことでむくみの解消を図ります。筋肉を柔軟にし、造形メゾットを施すことで
シワ・たるみ・むくみを改善していきます。
《老化について》
老化とは、身体を構成する細胞の働きが低下して再生という基本的な
システムが加齢とともにスムーズに行われなくなることです。
肌の加齢変化は、個人差が大きく、しかも年代が上がれば上がるほど
その差がさらに広がる傾向にあります。
この差には遺伝的な要素が影響していますが、紫外線や生活習慣、ストレス、
嗜好品などの違いも少なからず影響していると思われます。
(衰えた肌の状態)
1 皮脂分泌の減少
2 乾燥・ごわつき
3 免疫力の低下
4 シミ・黄ぐすみの発生
5 血行不良による栄養不足
6 シワ・たるみの発生
7 細胞代謝の衰え
8 抗酸化能力の低下
(肌を衰えさせる要因)
外的要因
・紫外線
・寒気
・乾燥
内的要因
・加齢
・女性のリズム(ホルモン)
・精神的ストレス
・胃腸の不調
・生活習慣
《シワとたるみ》
シワは「表皮性シワ」と「真皮性シワ」に分けられ、それとは別に
「たるみ」という概念があります。
● 表皮性シワ(ちりめんジワ)
目の周りなどに現れる細く浅いシワで角質層の乾燥によって起こるので
化粧水などでしっかりと保湿すると目立たなくなります。
● 真皮性シワ(小ジワ~大ジワ)
目じりや額などの表情筋の方向と垂直にできるシワで、無表情の状態でも
消えないのが特徴です。真皮の水分保持力やハリ弾力の低下をきたすことが
原因と考えられます。
自然加齢に加え、UVAによる光加齢が影響します。
たるみは真皮の水分保持力やハリ弾力の低下がさらに進み、皮下脂肪の減少や
表情筋の衰えなどが加わると重力方向に皮膚のたるみが生じます。
造形マッサージで使用する手技
● 軽擦法
1 血液やリンパ液の流れを促します
2 皮膚や神経を鎮静させます
3 皮膚の温度を高めます
● 揉捻法
1 筋肉をほぐして活性化させ、新陳代謝を促します
2 老廃物の排泄を促します
● 圧迫法
1 静脈血やリンパ液の流れを促します
2 皮膚機能を鎮静させます
【こんな方におすすめ】
1 表情を豊かにしたい方
2 たるみが気になりだした方
3 まぶたが重たくなったと感じている方
4 フェイスラインが気になる方
5 深いシワが気になる方
6 むくみが気になる方
【造形エステの効果】
1 小顔が期待できる
2 表情が豊かになる
3 顔が引き締まる
4 顔の凝りがほぐれる
5 ほうれい線が浅くなる
6 目が大きくなる
【控えましょう】
1 すごく痩せている方
2 ニキビ・吹き出物が化膿している
3 肌が過敏になっている時
4 体調がすぐれない時や熱のある時
~メモ~
筋肉量が減ると成長ホルモンの排泄も少なくなるため
若々しさが失われるといわれています。
筋肉の萎縮が始まるのが30代後半から40代といわれています。
50代くらいから筋肉が縮んだまま細く硬くなり、筋肉の老化が
加速するためシワやフェイスラインのたるみが目立ってきます。
女性にとって美しく歳を重ねることは永遠の課題です。
アンチエイジングのケアにも欠かせないものとなっています。
是非お試し下さい。
シュロス
0282-82-8265 (要予約)